どうも、もっすんです。
今回は、株式投資に興味ある人に必ず知っておいてもらいたい怖い話しをします。
株式投資すれば自分もあっという間に億万長者!って思っている方(昔の僕)
億万長者になれなくても月5万円ぐらいは稼げたらいいなーって思っている方(今の僕)
そんな方々にぜひ知ってもらいたい、投資でめっちゃ損した僕が安定した運用パフォーマンスを出せるようになったお話しです。
短期集中投資で超効率的なパフォーマンスをあげるつもりが▲40%の含み損
とある投資本を読んで、短期間に爆発的に資産を増やすためには株式投資で少数銘柄への集中投資を何度も繰り返すことが一番近道だと勉強しました。(これは今でも真実だと思います。)
投資初心者だった僕は、勉強したとおりに今ぐんぐん業績が伸びている2銘柄の株を買いました。(めっちゃ調べて、悩んで買ったんです)
その額は合計約70万円。(予算は100万円でした。)
内訳は4000円の株を100株、3000円の株100株でした。普通、株は100株単位でしか買えないので、1回の投資で70万円の大金を投じたときはかなり勇気がいりましたね。
投資後、始めは右肩上がりだった株価が下落・・・というか大暴落。
そう、新型コロナの影響です。
最初はえらい人たちが「それほどビビることないよ」って言ってたんで、それを信じていたら・・・・
なんと30万円の含み損!!!
あっという間に投資額の半分ぐらいが消し飛びました。
絶望から学んだこと
わずか1ヶ月の間にお金を半分近く減らしたことに、悲しくて悔しくて胸が痛くなると同時に、これ以上損するのが怖くなって、結局、投資した2銘柄を売却。
ちょっと底値から戻っていたので、最終的に20万円の損失になりました。泣
少数銘柄の短期投資で損失を出して学んだことは、
- 投資できるお金が少ないとたくさんの銘柄を買えないので、集中投資にならざるを得ない
- 少数銘柄集中投資は当たればデカいが、外れたときは損失もデカい
- 投資初心者は外すことのほうが多い
- 評価損が膨らんでいくとメンタル的に耐えられない
やっぱり株式投資は止めようかと思っていた時、また投資本に出会いました。
そこには、安定した投資パフォーマンスを目指すなら「銘柄分散」「時間分散」が大切だと書かれていたのです。
今考えると初歩的なことですが、「銘柄分散」とはいわゆる「1つのカゴにすべての卵を入れるな」ってやつですね。(万一カゴを落としたら卵は全滅。卵を複数のカゴ入れておけば、どれか1つ落としても、損失は少ないということ)
「時間分散」とは、株価は高いときも安いときもあるので、タイミングを分けて買えば、高値掴みするリスクを減らせるという考え方。
もし、銘柄分散・時間分散ができていれば、こんな大損はしなかったはず!
と思って、なにかいい投資方法がないか調べていたら、良さそうな証券会社を見つけました!
この証券会社を使えば、僕のように資金が少ない人でも「銘柄分散」「時間分散」ができ、安定したパフォーマンスになると考えました。(実際に今は安定運用できています。)
(詳細は後ほど。)
結局、投資は必要だと判断
正直もう株式投資が怖くなっていたので、地道に会社で出世して給料を上げた方がいいのかもと思いました。
でも、投資について勉強すればするほど、将来のことを考えれば考えるほど、今こそ投資をすべきだと気づきました。
だって、
- 会社の業績は右肩下がりで給料の大幅アップは望めない
- そもそも年功序列企業なので仕事がんばっても大して給料は増えない
- 20年後に今の会社があるか不安
- 老後必要と云われる貯蓄2000万円なんて届きそうにない
- 将来受け取れる年金が減るのは明らか
- どんどん税金が上がっている
などなど不安を数えればきりがないです。
この現実に対抗するには、やはり投資(資産運用)しかないという結論になりました。
そして、20代、30代の若い世代は、おじさんたちよりも投資に圧倒的に有利だとわかりました。
なぜなら、「時間」を味方にできるから。
長い時間をかけて、銘柄分散と時間分散を実践すれば、運用パフォーマンスは安定するということが統計的に分かっているからです。
つまり、僕たち投資初心者の若い世代がやるべきことは2つ
- たくさんの銘柄に投資(銘柄分散)
- 一気に買わず、時間をかけて少しずつ買う(時間分散)
ただ、ここで大きな問題が・・・
これを普通の証券会社で実践しようと思うと、おそらく最低でも500万円ぐらいの資金が必要です。
例えば、2000円の株を購入するには20万円必要となり、同じぐらいの株価の10銘柄に分散投資すれば、合計200万円。この10銘柄を仮に3回タイミングを変えて投資をすれば、200万円×3=600万円が必要。
残念ながら銘柄分散・時間分散ってすごくお金がいるんです。
こんな大金を若い人がすぐに投資できないですよね?
そこで、僕が解決策として見つけたのが「SBIネオモバイル証券」です。
SBIネオモバイル証券とは?
この証券会社は2018年にできた新しい会社ですが、日本一シェアを誇る「SBI証券」とTポイントで有名な「CCCマーケティング」が合同で設立した信頼できる証券会社です。
この、SBIネオモバイル証券の良いところは4つ
- 1株から株が買える(普通の証券会社は原則100株単位)
- 余っているTポイントを使って株が買える
- ひとかぶIPO(株式公開)に参加できる
- 少額なので株式投資の体験・勉強に使いやすい
特に大きなメリットは1番目の1株から売買できるということ。
例えば、株価2000円なら、これまで最低20万円必要だったのが、SBIネオモバイル証券なら2000円で済みます。
これによって、同じ20万円の投資であっても、SBIネオモバイル証券なら1複数回に分けて投資ができるので、しっかり時間分散を意識した投資ができるんですね。
もちろん相当な銘柄分散投資もできますよね。
もし、僕が初めからSBIネオモバイル証券を使ってれば、コロナショックでも20万円も損はしなかったかもしれません。
きっと株価が下がって安くなったタイミングでも投資ができたでしょうし、コロナショックでもあまり下げなかった銘柄にも投資できていたかもしれません。悔
まあ、終わってしまったことは仕方がないので、SBIネオモバイル証券に申し込み、2020年7月から投資をはじめました。
予算は残りの80万円です。(泣)
SBIネオモバイル証券で分散投資を実践した結果
今、SBIネオモバイル証券で分散投資を初めて2か月ほどです。
現在の僕の保有銘柄の一部。
参考にはならないと思いますが笑
今は10銘柄以上買っていて、全体では若干のプラスです。
KDDIのように含み損の銘柄もありますが、他の銘柄でカバーできているので、分散投資の効果がよく出ていると思います。
少額だと何度も取引をこなせるので、投資の実力も伸びているのかも!?笑
日によって上がる銘柄もあれば、下がる銘柄もありますが、分散効果で全体の評価額の変動はあまり大きくありません。
これも、すごくいいことだと実感。
2銘柄に集中投資していたときは、その日の2銘柄の値動きに一喜一憂し、仕事が手につかないことも。
コロナショックでどんどん下げていく株価を見てメンタルがやられそうにもなりました。
しかし、少額でタイミングを分けて投資することで、相場が下がっても投資余力があるので、買い足して平均買付価格を下げることもできます。
また、暴落する銘柄があっても、1銘柄のウェイトが小さいので他の銘柄の上昇でカバーできることもありました。
つまり、この安定感・安心感を持ちながら投資できるのが、SBIネオモバイル証券を使った分散投資の最大のメリット。
今では、株価が気になって仕事に手が付かないということもなくなりました。
2銘柄に集中投資していたころは、家でも、外出先でもスマホで株価ばかり見ていて、妻や子供とのコミュニケーションが減ってましたが、それも解消できました。
これから先の僕の株式投資
これからも、SBIネオモバイル証券で投資を継続していきます。
投資は実践するのが一番の勉強になると分かったので、少額で色んな銘柄に投資をして、しっかり経験値を貯めます。
それに、サラリーマンで妻子持ちにはハイリスクな取引は難しいとわかったので、現在の銘柄分散・時間分散の投資スタイルでじっくり安定したパフォーマンスを続けていきたいです。
そして、お金に関する将来の不安を少しでも無くせればいいなと思っています。
SBIネオモバイル証券に興味のある方へ
SBIネオモバイル証券はスマホだけで簡単に口座開設ができます。
ただし、口座開設するだけでは投資はできません。
サービス利用料(220円/月)を支払うためのクレジットカードの登録が必要です。
※ネオモバイル証券は取引時の手数料が無い代わりに、サービス利用料という月額費用220円(税込み)がかかります。ただし、毎月Tポイントが200ポイントもらえるので実質的に20円で利用できます。(取引金額による)
忘れないように、口座開設と同時にクレジットカードの登録をすることをおすすめします。
そうでないと、せっかくいい投資タイミング来ても、取引できないですからね。(僕の失敗談です。笑)
その点だけご注意ください。
投資の勉強はじめませんか?
少額の分散投資ならすぐにでも始められるので、勉強だと思って株式投資の世界に入ってみましょう。
経験したから分かりますが、まずは少額でもいいので、始めてみることが重要だと思います。
少しでも株を保有すると、色んな情報にアンテナが立って、どんどん投資の勉強をする意欲がわいてきます。
そして、いつの間にか株に詳しくなっていきます。僕も投資前と後では投資した後の方がより株の勉強をするようになりました。
まずは、1株からでもいいので投資の一歩を踏み出してみましょう。
何か不安なことや分からないことがあれば、コメントいただければと思います。(投資のプロじゃないので難しいことは答えられないかもしれませんが汗)
<注意事項>
- 当記事は特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません。
- 当記事は特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものではありません。
- 当記事中のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。
- 最終的な投資決定は読者ご自身の判断でなさるようにお願いします。